忍者ブログ

ちかっぺ日記

スノーボードが好き。山の中、林の中を滑るのが好き☆冬は雪山記録ばっかり。
シーズン終われば他愛のないムダ話とか植物のこととか、映画、音楽も好きなのでそんなのとか。
書いたり書かなかったり、適当にやってます♪

[PR]

2025/02/09(Sun)05:41

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

2006/09/17(Sun)20:05

今日は仕事先でも神輿、家に帰ってきてからも神輿、どこへ行っても神輿に出会う1日でした。
9月の第2日曜日って何か特別日??

今は雨降ってるんだけど、ただのお祭りじゃないお神輿をかつぐっていう行事は雨だからって止められません。
これってワイワイ楽しいだけじゃない、神様に奉納する行事なんだってなんかようやっとわかった。
皆さまお疲れさまです。



さて、人にある本を薦めたことから自分にまで読書の波がやってきました。
秋の夜長に読書、不眠の元だよ。笑;

ここに移り住んでから、通勤時間がそんなに長くもなく、よってただ乗っててもいたたまれないほど退屈することもなくなったために読書から遠ざかってました。
昔は読書には絶妙な時間、通勤にかかっていたため、ほんとなくてはならなくって。電車に乗ってる最中に読み終わらないように、読むペース調節とかしてたよ。

せっかくだから今までの趣向をたどってみます♪

まず小学生~中学生のころ
たとえば「ドラキュラ」みたいな、外国のホラーっぽい小説が好きだったな~。あとファンタジー。 んで、なぜか繰り返し繰り返し読んでた。
あんなに、2回も3回読んでだのに内容なんてこれっぽっちも覚えてないけどね。
覚えてるのは、小学校行く途中のバス、あれは夏、左側の前輪の真上の席で女吸血鬼何とかっていう本を読んでたこと。 オイオイだな自分。

中学生~高校生
このあたりは推理小説と映画の原作。
このときも外国の作家のばっかり読んでた。母親がアガサ・クリスティ大好きなもんだから多々影響は受け。。。
よく読んでたのはその女史と、スティーブン・キング、何とかグリーン、アン・ライス。 今思い出せるのはそんなところ。
外国のばっかり読んでたのって、今思えば景色とか人の様子とかを想像するのが楽しかったからかも^^
何とかグリーンって人のは推理小説で、推理自体ちっともしながら読んでるわけじゃないんだけど、こぉイギリスの薄暗いお城とか、きれいな庭とか広い芝生、そこに白いテーブルがあって鮮やかなきれいな花を飾って白いドレスを着た貴婦人がいてお茶を飲んでるっていう情景を思い浮かべてたことを、ありありと覚えてるんだよね。
あと歴史ものとか、さらには古典なんかも読んでみてた。
これについては高校で世界史をやってすごく好きになったから読んでみたんだけど・・・旧約聖書とかイリアスとか行き過ぎてよくわからなかった^^;

そんでこの時代にバイオハザードな1冊に出会った。
「レリック」っていう科学サスペンス(?) 映画にもなったっけな。
もうほとんど覚えてないんだけど、科学と遺伝子と突然変異と・・・スプラッタもあるんだけど、っていう内容だったと思う。外国産のわりに情緒があったようななかったような。
これがあまりにも楽しくて、こういうのが好きなんだろうか?って似たようなのを探したもんです。でもこれが何より楽しかった。
そういえばこのころXファイルやってたんだよね。好きだったわ~~。笑
Xファイルの中でもUFOモノはちっとも楽しく感じなかったけど、生物・化学ものとか突然変異とかそういうのが異様に好きだった。

専門~今
高校のころのことは多少覚えてるけど専門~ちょっと前のことはあんまり記憶にない・・・。最近のことから忘れていく病気があったよね・・^^;
でもこのなかで高村薫、恩田陸、鈴木光司を見つけてるはず。

鈴木光司は言わずと知れたリング等の原作者。でもこの人のは短編の方が好き。人に薦めたっていうのもこの人の短編。
高村薫は硬派。重厚。そしてちょっと顔に傷入ってそうな世界。笑;
若干精神を病んでる登場人物が多くて、その心情描写も正常な私には想像を超えてるけど、なんだか男臭くて好き。
恩田陸は、こうかな?って言えるほど読んでないけど、持ってる2冊は仕組みが面白かった。流れも遅くなく早くなく読みやすい。


と、こんな感じです。
この、サスペンスとかマフィアとかが好きなのはどこから始まったんだろうと思えば昔っからだとわかった。
女吸血鬼をどうして読む気になったか、そこら辺から今の好みは決まっていったんだと。



ちなみに私の本を選ぶ基準。
内容の方向性はもちろんだけど、他にも気にしてる点があります。
それは、会話ばっかりじゃないこと
会話ばっかりだと多分どんどん読めると思う。それはそれで楽しいかもしれない。でも、なんだか物足りない。=お金を払う気になれない。笑;
あとは描写に鬱陶しさを感じないもの。これは好みの問題だね。
チラッと数行読んで雰囲気がわかるのもあれば、1、2ページ読んでみないとわからないのもあるけど、これの確認を怠ると読み始めたもののなんかとっつけなくて途中放棄になる。
上に上げた人たちは自分の好みに合ってるってわかった人たちだから中身を見なくても買えるけど、1冊も読んだことのない人のはまず確認しちゃいます^^;



暇なときはワックスでもかけようと思ったけど、まあちょっと一休みして(早いね)本でも読みます。
PR

No.21|とりとめのない日常Comment(3)Trackback()

Comment

模倣犯

2006/09/18(Mon)11:02

前言ってた宮部作やっと見つけた!

ホラーは画像も文章もだめなあたしには…

No.1|by ひろ|URLMailEdit

ほう。

2006/09/18(Mon)12:11

こりゃ参考になる。
この記事読んで思いだしたが、たしか小学生の頃は
読書してた気がする。
今は初心者にかわりないけども。

来期は、山でコンディション悪ければ、
みんなで読書で決まりだね。笑。

No.2|by uzi|URLMailEdit

無題

2006/09/18(Mon)20:20

>ひろみ
あっ!そうでしょ、あのあと本屋行って、どれのことかな~って見てたんだけど、5巻あるのって模倣犯しかなったから。
まともに読んだことない作家の続き物買うのって勇気いるよ~~;;
1巻完結でお薦めあったら教えて!

>うじくん
初心者とかないさね、文字が読めれば誰でもできるんだから^^

山行って雨でも滑ってるのにそれ以上コンディション悪いってどういうのだろうね?笑
でも、ウェアの中に文庫本忍ばせてるって渋いかも。

No.3|by ちかっぺ|URLMailEdit

Comment Thanks★

Name

Title

Mail

URL



Pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 

Trackback

URL :