ちょうど1週間前、サボテンの花が咲いた
たしかおととし買ってきた”紫ラウシー”っていうサボテン。
買った当初はただ丸い塊だったのが(昔の写真見たら買ったときから3つくらい子供がいた)、その後わきっちょからお子様をぽんぽん産んでにぎやか家族になりました。
サボテンて育てるの苦手だと自分の中では思ってたから、一時枯れそうになったんだけどここまで育ってくれて嬉しー。
2ヶ月くらい前かな、子掻きもしてみたんだよね。わきっちょから出てきてるお子様を、カッターでスパッと分断。
初めての試みでおっかなびっくりだったけどこっちの切り離されたお子様も今のところ枯れてないから無事・・・なのかな
そういうことでいいだろう。
花芽は発見したときは1ミリくらいで、ちょっといつものお子様っぽくないなと。
そしたらどんどん大きくなって、この急成長っぷりからしてもお子様じゃないし明らかに花芽で、ついに見れるこの紫ラウシーちゃんの開花に胸躍らせてたわけです
花芽を見つけて4~5日くらいで咲いたと思います。直径2センチ弱くらいの濃いピンクの花で、見たことある他のサボテンの花とおんなじようなのだった。笑
でも育ててきたものが咲くのは嬉しい。
この花が咲いてる下で2番目の花芽が大きくなってたんだけど、このこは綺麗に咲けませんでした。
天気がいい日中しか花が開かないようで(夕方にはとじて、また翌朝開くって感じ)、2番目の花が開花する時期がちょうどずーーっと天気悪かったから。。。
ともかく、今後もお子様抱えて元気に育っておくれよ
ついでといっちゃなんですがその他の多肉&チランジアの様子を。
チラについては、北海道から帰ってきた当初、大切な大切なキセログラフィカが大変なことに
冬場なのでそんなに水はいらないだろうと、植物にうというちの母でも月に1回霧吹きくらいやってくれるだろうとお願いしてってたんですが・・・
確かに、たまーに水掛けてくれてたらしいです。しかし足りなかったのかやり方がまずかったのか・・・すべての葉っぱが葉先から半分枯れてる。。。
しばらく集中的に沐浴させてたんですが復活ならず。でも完全に枯れてる様でもないから、今はバッサリ葉先から半分を切り落として様子見してます。でかくてきれいな子だったのに・・・輸入規制のあるような大切な品種なのに・・・ごめんよ~~~
んでもってチビチビ連隊のうちずんぐりくんなほう(名前を忘れた)がなんと行方不明に
風で飛ばされて旅立ってしまったみたいです・・・
ホッソリさんな方はまだキセロの葉っぱの隙間に刺さってます。飛ばされないように。。。
こいつもだいぶ弱ってて、外側の葉が腐ってんだか枯れかけてたのでだいぶむしり取りました。
だからさらにホッソリさんに。でも最近になって、わきっちょから芽らしきものが出てるのを発見し、生きていることを確認。これがどうなってくのか楽しみです。
それ以外のチラはダメージは受けつつも深刻ではなく今は元気です^^
多肉も、初めてカイガラムシの被害に遭いました。こんな3階のベランダでも虫ってつくんだな。
植え替えがてら整理して、何種類かを処分してしまいました
乙女さんとオーロラなんかは相当蝕まれてたんだけど、虫のついてなさそうな芽をちょん切って挿し穂。
どうやら根付いたようで、さっそく徒長し始めました。爆
今はこれがすべて。昔と比べてレモータが大きくなったこと
ルビー、2ヶ月ぶりに床屋に行ってきました。
昨日行ってきたばかり。
以前行ってたサロンが、どーも仕事が雑で、あろうことか一番大切(な気がする)爪切りを前回忘れたんじゃないか疑惑が。
いろいろ目に付く雑さ加減を今までは”安いから”って理由で納得してたようですが(母)、わたしゃ調べました。
近所のペットサロンを。
必須条件の”送迎あり”をクリアし、料金も以前のサロンと同じ。
それにオーナーの心意気に惹かれました。チェーン店ではないってのもなんだか安心できる。
そして帰ってきたルビー。
丸坊主。
王道、シュナウザーカット、好きです。
でも日常ではあのゴージャスな飾り毛が若干じゃま・・・
手足の先を刈り上げにしてもらうのはずっと昔からなんだけど、今回は胸周りも刈り上げにしてもらいました。笑
カットをお願いするときに母が、胸周りを短くとリクエストしたそうなんですが。
手足だってこんなに棒みたいになっちゃって、思ったよりずいぶん大胆にカットされて思わず笑えました。
いやいいよ、これくらい短くしてもらえれば十分2ヶ月耐えられそうだw
PR
無題
2008/05/15(Thu)07:58
でも、女王様は触られるのが大嫌い…
断られそうで心配です…
No.1|by よーへー|
URL|Mail|Edit