かぐら、かぐら、かぐら。 今日もまたかぐらです。
パウダージャンキー組のMkさんMさんFさんUさんのところに、グラトリ娘白ちゃん、パピちゃん、私が同乗させてもらう形で参りました。
現地には例のごとく師匠が合宿で滞在中。
現地、超晴れ。
足元、やわらかいこけても痛くない雪。
混み、インター下りて1発目のセブンはレジ待ち長蛇の列。
ゲレでは全然そんなことなし。並んで数十秒。
晴れて風もそんなにないので幻の?第5ロマンスが動いてました。
でも行かない。笑
師匠がいるときはみつまたファミリーコース以外には行かない。
当然かぐらエリアも行きませんでした。
パウダー組とは駐車場でお別れし、ロープウェー乗り場で師匠たちと合流。
今日は18日に形にできたかもしれないFSノーリー3を見てもらおうと、リワインドもこれをどうしたらいいのか見てもらおうと。
FSノーリー3。まぁできてるんじゃない、レベルの評価をいたただく。一応雪面からも離れて跳んで回ってはいるようなんだけどイマイチぱっとしないので私もぱっとしない。
でも昼前にしてノーリー筋…私の場合お尻の下から膝裏にかけての裏の筋肉なんだけど…がもう限界。
ノーリー3以外のだったら大丈夫かな?と思ってあれこれやってみたんだけど、痛くはないからできるはずなのにすべての出来具合がひどい;;なんだよ?どうしちゃったの??; そのことに大いにへこむ。。。
そのうちただ滑ってるだけでも傷んできて、心も大いに折れてたのでリフト乗り場で休憩。
立ってるだけで攣りそう^^;ヒールエッジって昔から苦手なほうで、BS側のターンも苦手だしあんまり使ってなかったのかもしれない。これだけ何日も滑ってきてちょこっとノーリー3の練習してたくらいでこんなになるなんてなんだかなぁ。。。使ってる筋肉も間違ってるのかもしれないけど。
ともかくその辺の筋肉を重点的にストレッチ。やたら痛いけどどうにか復活できそう。
そのうち1本、2本流してきた師匠と白ちゃんがローテーション外れてきてくれて、そのままなぜかちびっ子滑り台へ。。
お母さんと子供2人の脇で大の大人がそり遊びに興じる。
しかもお母さんにそりを借りる始末。
そんなことしてしばらくのんびりして、また滑り出したら足の具合は大分よくなってた。
でももうノーリー3をやろうって気にはなれず^^; お次はリワインド矯正へ移行。
こいつが結構頭を悩ます子で、やることの順番をその通りやらないとまったく形にならない。
体で覚えるほどやりこんでないし感覚もついていってないから、とにかくまずノーズで弾いて体ひねって右足出して、テール着いて元に戻る。それをいちいち頭ん中で念じながらやる。
でも半分くらいの確立で順番が入れ替わって意味のわかんないけちょんけちょんなものになったり。。。
たまに順番どおりに行って、体もわりとひねれたときは師匠からももうちょっとだネーと言ってもらえたんだけど、順番頭ん中で念じないとできないようじゃもうちょっとどころじゃないっすわ^^;
第一この順番だってほんとに正のか微妙。
ただのシフトみたいだよ、といわれるってことは何かがきっと違うんだろうよ。テールタップ入れるタイミングだと思うんだけどその辺はちっともわからず。
今日のその他
蕎麦1
本日は未完成なものの課題が多くていろんなことはしませんでした。
蕎麦1だって蕎麦3するにはこうしろとアドバイスもらったんだけど、頭で考えて熟成させなきゃ体動かすまで昇華できないのに、手広くてともて脳みそがついてかないよ^^;
1個多いにへこんだことは、足の具合はぜんぜん大丈夫になったからちょろっとノーリー3やってみよ、と思ったらちっともできないどころか初期まで退化したことですかね。
あーもーほんともうやらねー。 …いやうそです、またがんばります・・・ ガクリ
蕎麦3できるようになりたいな~。
BSに回すのが好きなようです私w
午後、2時とか3時かな、上のほうのリフトが止まりだしたらみつまたはまた大混雑に。
パウダー組のMkさんたちとちょうど合流☆
師匠の指導のもとみんなでグラトリセッション♪
た~のすぃかった~~^0^/
この大人数だと斜面の一部分貸しきり状態でしょ、ドコ見ても知ってる人がいて、ああ、アレやってる、おお、やってるやってる、っていうのが目にも楽しい^^
Mkさんたちは途中で上がって、うちらはお言葉に甘えて最後までいました。
最後の最後、下山コースが閉まってここから下りれませんと言われたり、一人が行方不明になって探し回ったりとちょっとバタバタしたけど、終わりはガタついたもののここまで滑りきったのは久しぶりでお疲れ感とか心地よかったですw
あとねあとね、帰りに寄った温泉施設の中に入ってるご飯どころがめちゃウマーだった~~!!><
またあそこでご飯食べたいけど…寝てしまったため場所がどこなのかわからない。。。湯沢内ではあるんだけど。
PR
無題
2007/03/24(Sat)22:52
知りたければ田代のロープウェー乗り場に行けばわかる。
目の前なのよ。
No.1|by Mk|
URL|Mail|Edit